2023.11.29 22:221章 人の心に火をつける:リーダーシップとモチベーションはじめに この文献は、筆者が三菱総合研究所在職中に社のホームページに連載した記事を整理したものです。30回(章)にわたり、リーダーシップとモチベーションに関わるコラムを書き、章立てとしています。 第1章「人の心に火をつける」からスタートです。佐藤研究室サイトの記事が増えたため次の...
2023.11.29 21:402章 原動力は正論より納得解、共感解:リーダーシップとモチベーション○行動モデル 人間の行動要素を非常に単純化したのが、「意識」「感情」「行動」モデルです。心と頭と足腰、スポーツでいうと「心技体」です。行動モデルは、意識(左脳)×感性(右脳)⇒行動につながるというものです。 自分の頭で理解して行動するか、心で感じて行動するか、ということです。どっ...
2023.11.29 18:203章 ストライクゾーンにボールを投げ、ツボを刺激する:リーダーシップとモチベーション○ストライクゾーンとは 人は誰しも興味・関心の領域があります。筆者の造語ですが、それが「ストライクゾーン」です。好奇心の広い人とは、ストライクゾーンの広い人をいいます。「ストライクゾーン」人はつながっています。例えば、「喫煙室、いわゆるタバコ部屋」。筆者は嗜みませんが、自動販売機...
2023.11.29 15:004章 宗教の3要素:リーダーシップとモチベーション○「教祖・教義・特に、物語(ストーリー)」 人の意識が変わるということについて研究してみますと、宗教が参考になります。今回は「宗教の3要素」をご紹介します。3要素とは「教祖・教義・物語」です。1.教祖 経営で言うとトップ、キリスト教で言えばキリスト、浄土真宗なら親鸞、蓮如です。2...
2023.11.29 14:555章 場作り:何でも話してよい魔法の場:リーダーシップとモチベーション○組織活動の4プロセス いくつかの企業でモチベーション向上のお手伝いをしていると、大きく2種類の職場に分かれます。一つは「ギスギス」した職場、もう一つは「和やかな」職場です。その違いはどこから来るのでしょうか。 「組織活動の4プロセス」というのがあります。組織はまず、「1.どのよ...
2023.11.29 14:506章 リーダーの2タイプ:リーダーシップとモチベーション○リーダーの2タイプ:成果型と成長型リーダー モチベーション向上のお仕事で、メーカー、サービス業、インフラ事業の、のべ約2,000人の部課長さんとお会いし、かつ、そのモチベーション診断レポートに基づいて対話しています。また、ベストプラクティスレポートという、モチベーションの高い職...
2023.11.29 14:457章 カウンセリングの3原則:リーダーシップとモチベーション○「カウンセリングの神様」カール・ロジャースの教え カール・ロジャースという心理学者がおり、カウンセリングの3原則というものを提唱しました。「カウンセリングの神様」と呼ばれた人です。 前提は、「一人のかけがえのない個人として、あるがままその人を受け入れること」。人間は機械ではなく...
2023.11.29 14:308章 フローな気分にしてくれ:リーダーシップとモチベーション○ポジティブ心理学とは 「ポジティブ心理学」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。従来の心理学が、「怒り、恐れ、不安、鬱」などのネガティブな現象に注目してきたのに対し、「幸せ、喜び、人生の充足」など、人間のポジティブな現象に注目し、「幸せに生きるためには何が大事なのか」「人の...
2023.11.29 13:009章 笑いとユーモア、リラックス:リーダーシップとモチベーション○笑いの効用 「笑い・ユーモア、リラックス」は、「フロー状態」や創造性と非常に関連が強いのです。職場で笑うことで、心が安定し、かつ追い詰められても強い体質になります。 「冗談による笑いは、世界を開き、これまでと異なる見方を一瞬に導入するような効果をもつことがある。八方ふさがりと思...
2023.11.29 12:0010章 承認:良い所を見守っていますか:リーダーシップとモチベーション○承認する やった成果、努力に対して、伝えてあげる、フィードバックする。こういうところがよかったよ、ここが課題だよと気付きをあたえる行為です。気付きを与え、長所の強化、課題改善を促します。フィードバックのタイプには3つがあります。 ・肯定:承認する、褒める、激励する、ねぎらう ・...
2023.11.29 11:0011章 部下を信じて、託して、支援し、責任が取れますか:リーダーシップとモチベーション○脇の甘さ 非常に優秀なプレーヤーである上司がいます。その下では、意外と部下が伸びないものです。上司があれこれと指示するため、部下が自分で考え、判断できないのです。逆のケース。脇の甘い上司のもとで、部下が育つことがあります。上司に任せておけない、という危機感、明確な指示がないので...
2023.11.29 10:0012章 本当に何がやりたいの?MPS:リーダーシップとモチベーション○MPS法 組織やキャリアの夢作りに「MPS法」というのがあります。組織や個人の夢を考え、確認する際に活用できるモデルです。以下の三つを考慮に入れるというものです。職場の夢、個人のキャリア作りも同じ要領です。 M:Meaning 意義・意味あること P:Pleasure 喜び、や...